ついにエステナードリフティの効果を初めて試す日が来ました!
早速お風呂後にエステナードリフティでケアしました!ケア中の写真はこちら。
帰宅した旦那にアレ!?って言われました。
おおお!!ほんと?
でも単純に子育てと仕事でお肌のケアをしてなかっただけかもしれないので調子に乗るのはやめておきます(笑)
エステナードリフティ初日 ケアの様子
エステナードリフティのケアはジェルによるマッサージと、リフティによるマッサージの2つに分かれています。
先にジェルによるマッサージをします。
このあとリフティを当てていきます。左右やったあと、おでこのメンテナンスをやって終わりです。
まずパーフェクトリフトジェルを塗ってマッサージ
まずはパーフェクトリフトジェルを手にとって顔になじませます。
オススメ量は3プッシュ。上の写真は2プッシュ分です。(1プッシュはあとでつける予定)
内側から外側にむけて優しくジェルを滑らせます。
匂いはハッカではないけど清涼のあるかおりで、中性的な香り。男性でも女性でもどっちでも行けそう。
リフレッシュ感のあるかおりかな。
エステナードリフティを当てて表情筋ケア
早速いきまーす!RFモード、EMSモードともにレベル2でやってみました。
顎にぐっとリフティを押し付けて10秒キープ。小さな「カチッ」という音がしたあとブーンと電気刺激が来て筋肉が掴まれる感じがします。ずっと収縮モードなのかと思ったら途中で電気が切れます。
ブーン・カチッ ブーン・カチッ っというサイクルが繰り返されますね。
リフティはぐっと肌に押し当てたほうがいい感じでした。電気刺激にムラが無くなります。
あご→フェイスラインに沿って押し当てては離すを繰り返しながらこめかみへ。
こめかみにいったら首におろします。目の方には行きません!(筋肉が薄いから頬のモードのまま行くと痛いよ!)
首まで言ったら小鼻から頬骨に。ブーン・カチッ ブーン・カチッ
おんなじように反対側もやります!
ここで3プッシュめを追加してぬりぬりしてからやりました。なくても全然大丈夫そうだったけけど。
はい、1日目完了!
サラッと紹介しましたが、実は出力や当て方をいじってる間にあっという間に5分経ってしまい、一度リフティの電源が切れました(笑)
エステナードリフティを使うときに気をつけたいこと
慣れないので5分以上かかってしまいましたが、ケアブックに沿ってメンテナンスしてみました!
やってみてわかったことは3つ。
初心者がリフティで痛くならないためのポイント
- ヘッドがきちんとあったってないと痛い
- ジェルはたっぷり塗ったほうが痛くない
- ぐっと押し付けたほうが痛くない
ヘッドのあてかたにコツがいるというのは、EMSの電気刺激が出ている部分が均等に当たらないと、向きを変えたときに急な刺激がドカーンと来て痛いことがあったからです。
金属の端子が浮いててもEMSの刺激は出ているので筋肉はグイグイされるのですが、何かのタイミングで浮いてた部分が顔に当たるとEMSの電気刺激がどかっと増えてびっくりすると思うのでぐいっと押し当てたほうがいいです。
これはエステナードリフティと一緒についてきたたるみスッキリマッサージ(以下ケアブックとよびます)の中に書いてあったのですが、6本のヘッドからこんな風に刺激が出てるそうです。図解には書いてませんが持ち手が下に伸びてます。
EMSが筋肉をグイグイさせる電気刺激のことなので、三角形の底辺の2箇所で顎を掴んで、三角形の頂点でフェイスラインをなぞっているような位置関係になります。
首をやる時後ろに行きすぎると肩がガクっとなる
あ、首をやる時後ろの方をやりすぎると僧帽筋(肩の筋肉)に当たってぐいってなるので注意です。胸鎖乳突筋は横から少し前よりです。
途中で電池が消えましした。
またついたので、どうも5分位で自動的に電気が消えるようになってるっぽいです。
ちょうど左が終わったので次は右ですね。
完成!
なれればもう少し早くできそうな気がします♪

